ポール再来日について正直に書いてみる(2)
次にチケットについて考えてみよう。
現在チケットぴあで行なわれている最速抽選先行予約はS席のみエントリー可能となっている。
S席は18,000円。中止になった昨年5月の公演のS席が17,500円だったから、今回さらに500円の値上がりとなった。A席、B席も同じく500円ずつ上がっている。
昨年5月の中止騒動は記憶に新しい。
特に僕が今でも許せないのが、ドクターストップの状態にあったにもかかわらず、主催者が東京国立競技場での2日目の公演中止の決定を当日の開場時間にまで引き延ばしたことである。その後のポールの話などから判断しても、彼がその日とても公演などできる状態ではなかったことは明らかである。(責任者出てこい!)
国立競技場の周りには何万人もの人が今か今かと開場の瞬間を待ちわびていた。当日僕もその中の1人だったが、実際に中止が告げられたのは開場予定時刻から40分も経過した16:10の事だった。その瞬間、交通費と僕の貴重な休日が丸1日無残にもつぶされたのだった。
それでも僕はまだ日帰りができるからいいほうだった。たくさんの人が地方から来ていた。主催者がもう少し発表を早めていれば、つまり賢明な判断をしていれば、多くのファンが少なくとも無駄な出費や貴重な時間をつぶさずに済んだのである。
だが主催者は金の事しか頭にないのだった。でなければ、今回の公演でずうずうしくもチケット代を値上げするなどということはできなかっただろう。あのときファンに迷惑をかけて申しわけなかったという気持ちがあれば、チケット代は最低でも据え置きにするはずである。だがはっきり言わせてもらおう。主催者はファンの事などは何も考えていないのだと。きっと損失を取り戻すのに必死なのだろう。
まあS席チケット18,000円はわかった。しかし、当選したらどうなるか…。
・システム使用料 216円
・発券手数料 108円(1枚)
・特別販売利用料 750円(1枚)
・決済手数料 216円
合計19,290円
結局のところ約2万円かかるということである。特に笑ってしまったのが特別販売利用料とやらである。なにこれ?全く意味がわからない。カッコして(前公演の損失補てん料)とでも書けばいいのではないか?だが実際に説明さえないのだから、これは僕にはほとんどペテンとしか思えない。ふざけるのもいいかげんにしろと言いたい。
もう一つ。ここまで高額の料金を徴収するのだから、せめてS席、A席、B席それぞれの座席エリアぐらいは開示すべきである。2013年の東京ドーム公演ではS席でありながら、3階席の端っこのほうだったという報告もあった。正直言ってA席、B席というのは表向きの宣伝であって、実際はほとんど全ての席をS席として販売しているのではないかという疑惑さえ湧き起ってくるのである。そもそもS席とは本来スペシャル・シート(特等席)の意味ではないのか。ちっともスペシャルでない席がS席として販売されているとはどういうことなのか。こんな疑問をぶつけられないためにも、各席のエリア分けぐらいは事前に開示するのが当然であると僕は思う。(続く)
参考:チケットぴあ ポール・マッカートニー・アウト・ゼア・ジャパン・ツアー2015 最速WEB先行予約サイト

現在チケットぴあで行なわれている最速抽選先行予約はS席のみエントリー可能となっている。
S席は18,000円。中止になった昨年5月の公演のS席が17,500円だったから、今回さらに500円の値上がりとなった。A席、B席も同じく500円ずつ上がっている。
昨年5月の中止騒動は記憶に新しい。
特に僕が今でも許せないのが、ドクターストップの状態にあったにもかかわらず、主催者が東京国立競技場での2日目の公演中止の決定を当日の開場時間にまで引き延ばしたことである。その後のポールの話などから判断しても、彼がその日とても公演などできる状態ではなかったことは明らかである。(責任者出てこい!)
国立競技場の周りには何万人もの人が今か今かと開場の瞬間を待ちわびていた。当日僕もその中の1人だったが、実際に中止が告げられたのは開場予定時刻から40分も経過した16:10の事だった。その瞬間、交通費と僕の貴重な休日が丸1日無残にもつぶされたのだった。
それでも僕はまだ日帰りができるからいいほうだった。たくさんの人が地方から来ていた。主催者がもう少し発表を早めていれば、つまり賢明な判断をしていれば、多くのファンが少なくとも無駄な出費や貴重な時間をつぶさずに済んだのである。
だが主催者は金の事しか頭にないのだった。でなければ、今回の公演でずうずうしくもチケット代を値上げするなどということはできなかっただろう。あのときファンに迷惑をかけて申しわけなかったという気持ちがあれば、チケット代は最低でも据え置きにするはずである。だがはっきり言わせてもらおう。主催者はファンの事などは何も考えていないのだと。きっと損失を取り戻すのに必死なのだろう。
まあS席チケット18,000円はわかった。しかし、当選したらどうなるか…。
・システム使用料 216円
・発券手数料 108円(1枚)
・特別販売利用料 750円(1枚)
・決済手数料 216円
合計19,290円
結局のところ約2万円かかるということである。特に笑ってしまったのが特別販売利用料とやらである。なにこれ?全く意味がわからない。カッコして(前公演の損失補てん料)とでも書けばいいのではないか?だが実際に説明さえないのだから、これは僕にはほとんどペテンとしか思えない。ふざけるのもいいかげんにしろと言いたい。
もう一つ。ここまで高額の料金を徴収するのだから、せめてS席、A席、B席それぞれの座席エリアぐらいは開示すべきである。2013年の東京ドーム公演ではS席でありながら、3階席の端っこのほうだったという報告もあった。正直言ってA席、B席というのは表向きの宣伝であって、実際はほとんど全ての席をS席として販売しているのではないかという疑惑さえ湧き起ってくるのである。そもそもS席とは本来スペシャル・シート(特等席)の意味ではないのか。ちっともスペシャルでない席がS席として販売されているとはどういうことなのか。こんな疑問をぶつけられないためにも、各席のエリア分けぐらいは事前に開示するのが当然であると僕は思う。(続く)
参考:チケットぴあ ポール・マッカートニー・アウト・ゼア・ジャパン・ツアー2015 最速WEB先行予約サイト
- 関連記事
-
- レッツゴー、お・お・さ・か!! 日本公演スタート
- ポール再来日について正直に書いてみる(2)
- ポール・マッカートニー武道館ライヴ
- 大阪初日まであと3日!
- ポール公式サイトからのチケット発売要項
2015-02-01 │ 日本公演2015夢日記 │ Edit