ソロ・リマスター日記 - 27 『ラム』リマスター盤の価格に異変?
発売まで1カ月余りとなった『ラム』リマスター盤。先日アマゾンで価格のチェックをしていたら、「えっ、なに?」と我が目を疑い、しばしの間固まってしまった…。というのも、特に一番高いボックスセットの価格が急騰していたからである。しかも、僕自身3月25日に予約したはずのUS盤ボックス・セットがいつの間にかUK盤にすり替わっていて、その上17,155円(4月15日現在)という法外な値段がついているではないか!これはイカンということで、急きょ記事にして記録に残しておくことにしたしだい…。
実は以前の記事で日本盤とUS盤を紹介した際には、その後UK盤の情報がアマゾンにアップされることを待っていたのである。というのも、前作『キス・オン・ザ・ボトム』でUS盤を購入した僕は、収録されているはずのボーナストラックが未収録だったことで非常にイヤな思いをした記憶があったからである(過去記事参照)。それで、今後は価格に大差がなければポールの母国であるUK盤を優先的に買おうと心中秘かに決めていたのだった。
だが、いくら待っても『ラム』リマスターUK盤の情報はアップされず、その代わりUS盤が何の断りもなくいきなりUK盤に差し替えられるという形でアマゾンの商品リストに登場してしまったのだ。したがって、現在は逆に『ラム』のUS盤がアマゾンから消えた状態になっているという状況である(アナログ盤は除く)。ただ僕自身に関していえば、US盤もUK盤も商品的にそう大差はないと思っているから、少なくとも差し替えに関してはそれ自体をあまり問題視するつもりはない。
問題はその価格なのである。3月25日に僕が“US盤”を予約したときの価格は10,266円だった。その後、価格は10,178円にまで下がった。アマゾンは予約後に価格がさらに下がれば、その金額を自動的に自分の予約価格にも適用してくれるという親切なシステムになっているので、僕が『ラム』のボックス・セットを購入できる金額は10,178円でいちおう確定である。今後ボックスセットの値段がどれだけ高くなろうとも、僕の購入金額自体に変化はない。だが、これから海外盤のボックスセットを買おうとする人にとってはこれは大問題であろう。なんせ金額が約7,000円も違うのだから…。
なにしろ現在のUK盤の17,155円という価格は、同じく値上がりしてしまった日本盤の14,863円よりもさらに2,000円以上も高いという意味不明の価格設定なのである。海外盤のメリットは価格が安いことにこそあるのだから、この価格設定はどう考えてもおかしいのだ。僕はUS盤からUK盤に差し替えたときに、為替通貨をUSドルからUKポンドに変更し忘れていることからくる単純な価格設定ミスが原因ではないか、などと想像しているのだが…。というわけで、これから海外盤を買おうと考えている方は、予約する前にアマゾンに問い合わせてみるのがよろしいのではないかと思う。
僕は面倒くさがり屋なので、何でも送料無料のアマゾン一辺倒になってしまうことをお許し願いたい。もちろん他のサイトで安く購入できればそれに越したことはないので各自健闘をお祈りいたします。ちなみに参考までにHMVのサイトで海外盤のボックスセットを調べてみたら一般価格が14,060円、オンライン会員特価が12,935円、マルチバイ特価(3点購入で30%オフ)が9,842円となっていた。他にも買いたいCDなどがあればHMVでマルチバイがお得ということになるだろうか(ただしHMVでも日本盤は一切値引きなしである)。
参考:
『ラム』リマスター日本語盤まとめ
アマゾン: スーパー・デラックス・エディション
(4CD+DVD)
アマゾン: デラックス・エディション
(2CD)
HMV: スーパー・デラックス・エディション
(4CD+DVD)
HMV: デラックス・エディション
(2CD)
『ラム』リマスター海外盤まとめ
アマゾン: デラックス・エディション・ボックス・セット
(4CD+DVD)
アマゾン: スペシャル・エディション
(2CD)
HMV: デラックス・エディション・ボックス・セット
(4CD+DVD)
HMV: スペシャル・エディション
(2CD)
実は以前の記事で日本盤とUS盤を紹介した際には、その後UK盤の情報がアマゾンにアップされることを待っていたのである。というのも、前作『キス・オン・ザ・ボトム』でUS盤を購入した僕は、収録されているはずのボーナストラックが未収録だったことで非常にイヤな思いをした記憶があったからである(過去記事参照)。それで、今後は価格に大差がなければポールの母国であるUK盤を優先的に買おうと心中秘かに決めていたのだった。
だが、いくら待っても『ラム』リマスターUK盤の情報はアップされず、その代わりUS盤が何の断りもなくいきなりUK盤に差し替えられるという形でアマゾンの商品リストに登場してしまったのだ。したがって、現在は逆に『ラム』のUS盤がアマゾンから消えた状態になっているという状況である(アナログ盤は除く)。ただ僕自身に関していえば、US盤もUK盤も商品的にそう大差はないと思っているから、少なくとも差し替えに関してはそれ自体をあまり問題視するつもりはない。
問題はその価格なのである。3月25日に僕が“US盤”を予約したときの価格は10,266円だった。その後、価格は10,178円にまで下がった。アマゾンは予約後に価格がさらに下がれば、その金額を自動的に自分の予約価格にも適用してくれるという親切なシステムになっているので、僕が『ラム』のボックス・セットを購入できる金額は10,178円でいちおう確定である。今後ボックスセットの値段がどれだけ高くなろうとも、僕の購入金額自体に変化はない。だが、これから海外盤のボックスセットを買おうとする人にとってはこれは大問題であろう。なんせ金額が約7,000円も違うのだから…。
なにしろ現在のUK盤の17,155円という価格は、同じく値上がりしてしまった日本盤の14,863円よりもさらに2,000円以上も高いという意味不明の価格設定なのである。海外盤のメリットは価格が安いことにこそあるのだから、この価格設定はどう考えてもおかしいのだ。僕はUS盤からUK盤に差し替えたときに、為替通貨をUSドルからUKポンドに変更し忘れていることからくる単純な価格設定ミスが原因ではないか、などと想像しているのだが…。というわけで、これから海外盤を買おうと考えている方は、予約する前にアマゾンに問い合わせてみるのがよろしいのではないかと思う。
僕は面倒くさがり屋なので、何でも送料無料のアマゾン一辺倒になってしまうことをお許し願いたい。もちろん他のサイトで安く購入できればそれに越したことはないので各自健闘をお祈りいたします。ちなみに参考までにHMVのサイトで海外盤のボックスセットを調べてみたら一般価格が14,060円、オンライン会員特価が12,935円、マルチバイ特価(3点購入で30%オフ)が9,842円となっていた。他にも買いたいCDなどがあればHMVでマルチバイがお得ということになるだろうか(ただしHMVでも日本盤は一切値引きなしである)。
参考:
『ラム』リマスター日本語盤まとめ
アマゾン: スーパー・デラックス・エディション
アマゾン: デラックス・エディション
HMV: スーパー・デラックス・エディション
HMV: デラックス・エディション
『ラム』リマスター海外盤まとめ
アマゾン: デラックス・エディション・ボックス・セット
アマゾン: スペシャル・エディション
HMV: デラックス・エディション・ボックス・セット
HMV: スペシャル・エディション
2012-04-16 │ ソロ・リマスター日記 │ Edit