続・宅配DVD/CDレンタルをやってみた
DVD/CD宅配レンタルの無料お試しをやっているのはTSUTAYAだけではない。他にも数社運営しているが、比較のためにもう一社だけお試ししてみることにした。
選んだのはDMM.com。最近テレビでよくCMが流れている会社だ。猿が「♪ネットで借りて、自宅に届き、ポストに返却♪」とやっているCMである。つまり猿でもできるくらい簡単ということなのだろう。
2週間の無料お試しを申し込むには、TSTAYA/DISCASと同じくクレジットカードが必要である。ただし、こちらもお試し期間終了前に休会、もしくは退会すれば翌月以降のお金はかからない。助かります♪
今回もCDレンタルだけにターゲットを絞っていろいろと検索してみたのだが、僕が好みの70年代、80年代の旧作に関する品揃えはDMM.comのほうがTSUTAYA/DISCASよりもずっと充実していたというのが正直なところ。今回DVDはレンタルしていないので比較はできないが、CDに関してはDMM.comを利用するほうが僕にとってはメリットがありそうだ。
さて注文と返却のシステムはTSUTAYAと大きく変わらないので、戸惑うことは全くなかった。送られてくる封筒もほぼ同じ形式である。ただDMM.comの封筒には実際に返信用切手(80円)が貼ってあったので、ちょっとびっくりしてしまった。大口契約のため、送料は料金後納で通常よりも安くなっているのではないかと思っていたからだ。
こちらもTSUTAYA/DISCASと同様、注文の翌日には郵便受けにCDが届いていた。使い勝手はどちらもほぼ同じという感じである。ただDMM.comのほうは2週間の無料お試し期間中に借りられる枚数は4枚までとなっている。
DMM.comのよい点はクレジットカードがなくても利用が可能というところだろう(ただし無料お試しはカード登録のみ)。コンビニ、銀行振込やビットキャッシュなど、各種支払いが利用できる。
今日の結論:
細かいところを見ていくと、どちらのサービス/システムにも一長一短があるように思われる。最終的には個人のニーズや好みに応じて選択すればよいと思う。
参考:
選んだのはDMM.com。最近テレビでよくCMが流れている会社だ。猿が「♪ネットで借りて、自宅に届き、ポストに返却♪」とやっているCMである。つまり猿でもできるくらい簡単ということなのだろう。
2週間の無料お試しを申し込むには、TSTAYA/DISCASと同じくクレジットカードが必要である。ただし、こちらもお試し期間終了前に休会、もしくは退会すれば翌月以降のお金はかからない。助かります♪
今回もCDレンタルだけにターゲットを絞っていろいろと検索してみたのだが、僕が好みの70年代、80年代の旧作に関する品揃えはDMM.comのほうがTSUTAYA/DISCASよりもずっと充実していたというのが正直なところ。今回DVDはレンタルしていないので比較はできないが、CDに関してはDMM.comを利用するほうが僕にとってはメリットがありそうだ。
さて注文と返却のシステムはTSUTAYAと大きく変わらないので、戸惑うことは全くなかった。送られてくる封筒もほぼ同じ形式である。ただDMM.comの封筒には実際に返信用切手(80円)が貼ってあったので、ちょっとびっくりしてしまった。大口契約のため、送料は料金後納で通常よりも安くなっているのではないかと思っていたからだ。
こちらもTSUTAYA/DISCASと同様、注文の翌日には郵便受けにCDが届いていた。使い勝手はどちらもほぼ同じという感じである。ただDMM.comのほうは2週間の無料お試し期間中に借りられる枚数は4枚までとなっている。
DMM.comのよい点はクレジットカードがなくても利用が可能というところだろう(ただし無料お試しはカード登録のみ)。コンビニ、銀行振込やビットキャッシュなど、各種支払いが利用できる。
今日の結論:
細かいところを見ていくと、どちらのサービス/システムにも一長一短があるように思われる。最終的には個人のニーズや好みに応じて選択すればよいと思う。
参考:

- No Tag