ABBA 4人が一同に会する
アバといえば、もはや伝説のポップグループということになってしまうのだろうか…。僕も年をとってしまったものだ!
どちらかといえばロックよりもポップス指向の僕にしてみれば、アバやカーペンターズといったグループはいつまでも心の中に大切にしまったおきたい、という思いがある。彼らの音楽はビートルズやポールと同じく僕にとって青春の大切な1ページなのだ。きっとその気持ちは死ぬまで変わることはないのだと思う。
記録を調べてみると、アバが事実上解散となってしまったのは今から25年も前の1983年のことだそうだ。ポールが“Tug of War”でNo.1ヒットをかっ飛ばした少しあとの話で、今さらながら時の流れに驚いてしまう。
そんな彼らが25年ぶりに4人そろって1枚の写真に収まったというのが下の写真である。ミュージカルとしても大ヒットした“マンマ・ミーア!”の映画版プレミア試写会に4人がそろって姿を現わしたときに撮られたショットだ。友人なのだろうか、アグネッタの隣に女優メリル・ストリープの顔も見える。

これはかなり大事件だと思うのだが、残念ながら日本ではほとんど話題になっていないようなので、せめて当ブログで取り上げることにした。
アバよ永遠に・・・である。
4人共元気で生きているのだから、1度限りでもかまわないからコンサートをやってくれればいいのに、なんて無責任に思ったりもする。
ビートルズのように、やりたくてもメンバーがこの世にいないのとはわけが違う。全員が生きているなんてすばらしいことではないか。
ちなみに僕が一番好きなアバの曲は“Thank You For The Music”である。すばらしいメロディー、すばらしい歌詞、そしてアグネッタのすばらしいヴォーカル。これだけすべてが完璧にまとまった曲というのはそうあるものではない。聴くたびに魂を揺さぶられる。本当に大好きな曲だ。
またアバのベスト盤“ABBA GOLD”は全世界で2,500万枚以上も売れていて、さらに売り上げを伸ばしているそうだ。
参考:ABBA GOLD
どちらかといえばロックよりもポップス指向の僕にしてみれば、アバやカーペンターズといったグループはいつまでも心の中に大切にしまったおきたい、という思いがある。彼らの音楽はビートルズやポールと同じく僕にとって青春の大切な1ページなのだ。きっとその気持ちは死ぬまで変わることはないのだと思う。
記録を調べてみると、アバが事実上解散となってしまったのは今から25年も前の1983年のことだそうだ。ポールが“Tug of War”でNo.1ヒットをかっ飛ばした少しあとの話で、今さらながら時の流れに驚いてしまう。
そんな彼らが25年ぶりに4人そろって1枚の写真に収まったというのが下の写真である。ミュージカルとしても大ヒットした“マンマ・ミーア!”の映画版プレミア試写会に4人がそろって姿を現わしたときに撮られたショットだ。友人なのだろうか、アグネッタの隣に女優メリル・ストリープの顔も見える。

これはかなり大事件だと思うのだが、残念ながら日本ではほとんど話題になっていないようなので、せめて当ブログで取り上げることにした。
アバよ永遠に・・・である。
4人共元気で生きているのだから、1度限りでもかまわないからコンサートをやってくれればいいのに、なんて無責任に思ったりもする。
ビートルズのように、やりたくてもメンバーがこの世にいないのとはわけが違う。全員が生きているなんてすばらしいことではないか。
ちなみに僕が一番好きなアバの曲は“Thank You For The Music”である。すばらしいメロディー、すばらしい歌詞、そしてアグネッタのすばらしいヴォーカル。これだけすべてが完璧にまとまった曲というのはそうあるものではない。聴くたびに魂を揺さぶられる。本当に大好きな曲だ。
またアバのベスト盤“ABBA GOLD”は全世界で2,500万枚以上も売れていて、さらに売り上げを伸ばしているそうだ。
参考:ABBA GOLD
- No Tag