ポールのアルバム “London Town(ロンドン・タウン)”
長い間“London Town”は最も好きなアルバムだった…。
1978年、このアルバムはディスコブームの真っ只中にリリースされた。
時期的には初のU.S.ツアーが大成功のうちに終わり、3枚組のライブ盤“Wings Over America”がビルボード1位を獲得。
さらには先行シングルとして発売された“Mull of Kintyre”(夢の旅人)が、イギリス国内のシングル売り上げ記録を10数年ぶりで破り、たいへんな話題となっていた。(ちなみにそれまで記録を持っていたのがビートルズの“She Loves You”だった)
ウイングスというバンドが、名実共にトップバンドとして世に認められた古き良き時代である。
元ビートルズという肩書きではなく、純粋に一人のアーティスト、一つのバンドとして市民権を獲得したのが、この頃のポールだったのだ。
当時高校生だった僕の周りでもウイングスの人気はなかなかのもので、ポール・マッカートニーではなく「ウイングス」というバンド名が当然のように定着していた。
そんな神がかり的な活躍を続けていた当時のポールでさえも勝てないものがあった。
ディスコ・ブームの到来である。
“London Town”は当然ビルボードで1位を獲得すると思われた。
アルバムからのファーストシングル“With a Little Luck”(幸せの予感)はNo.1を獲得。収録曲はバラエティに富み、個々の作品の質も高かった。
だが“London Town”は1位を獲れなかった。(最高位2位)
お化けアルバム“Saturday Night Fever”が24週間も1位の座に居座っていたからだ。
この頃のビージーズの勢いといったら、本当にものすごいものがあった。
当時の彼らの活躍に比するものがあるとしたら、1964年のビートルズのアメリカ上陸ぐらいしか思い当たらない。
このサントラは今聴いても本当に歴史的名盤だと思うが、ファンとしては1位獲得を阻まれたのが悔しくて仕方なかった。アルバムの出来がすばらしかっただけに、尚さらのことだった。
さて、ほとんどの曲がヨットの上でレコーディングされたというこのアルバムは、全体的にしっとりとした耳あたりの良いサウンドに仕上がっている。
ポール初の“癒し系”アルバムだと個人的には思っているほどだ。
ポールならではの様々な曲調の作品が並んでいるのだが、全体を包むのは淡い色調を思わせるサウンドと温かみのあるアレンジである。
特に“London Town”“I'm Carrying”“Girlfriend”“With a Little Luck”“Don't Let it Bring You Down”などの曲には身も心も本当に癒される気がする。
ポールが才能だけでグイグイ押し切っていた頃の最後の傑作アルバムだと思う。
ちなみにアルバムジャケットにはポール、リンダ、デニーの3人しか映っていない。
共にU.S.ツアーを成功させたギタリストのジミー・マッカロックとドラマーのジョー・イングリッシュはレコーディングには参加したが、最終的にバンドから脱退してしまったからだ。
現在のポール・マッカートニーバンドを最強とする評価もあるようだが、僕個人はジミーとジョーを含む5人編成のウイングスが一番好きである。
ドラマーのエイブはジョー・イングリッシュに比べると明らかに“叩きすぎ”であると思うし、2人のギタリストは技術的にはものすごくうまいと思うが、ジミー・マッカロックに比べると味がないと思う。
それゆえ、個人的にはこの2人が脱退してしまったことは非常に残念なのである。
ジミーに至っては、その後ドラッグが原因で若くしてこの世を去ってしまった。
惜しい才能をなくしてしまったことは今も悔やまれてならない。
このアルバムで好きな曲ベスト5
1.セーヌのカフェテラス
(ソロ期屈指のカッコイイ曲だと思うのだが、それほど有名でない。聴け、ジミーのギターを!)
2.幸せの予感
(やはりロングバージョンが最高。シンセのアレンジ、そしてポールのベースもすばらしい。)
3.子供に光を
(デニーとの共作。ボーカルもデニーだが、特別に1票!)
4.たそがれのロンドン・タウン
(最高に叙情的。最近あまりこういう曲を書かないですが。)
5.ピンチをぶっとばせ
(なんともいえず心地よい曲。邦題はマイナス。
参考:サタデー・ナイト・フィーバー [Remaster SHM-CD]
1978年、このアルバムはディスコブームの真っ只中にリリースされた。
時期的には初のU.S.ツアーが大成功のうちに終わり、3枚組のライブ盤“Wings Over America”がビルボード1位を獲得。
さらには先行シングルとして発売された“Mull of Kintyre”(夢の旅人)が、イギリス国内のシングル売り上げ記録を10数年ぶりで破り、たいへんな話題となっていた。(ちなみにそれまで記録を持っていたのがビートルズの“She Loves You”だった)
ウイングスというバンドが、名実共にトップバンドとして世に認められた古き良き時代である。
元ビートルズという肩書きではなく、純粋に一人のアーティスト、一つのバンドとして市民権を獲得したのが、この頃のポールだったのだ。
当時高校生だった僕の周りでもウイングスの人気はなかなかのもので、ポール・マッカートニーではなく「ウイングス」というバンド名が当然のように定着していた。
そんな神がかり的な活躍を続けていた当時のポールでさえも勝てないものがあった。
ディスコ・ブームの到来である。
“London Town”は当然ビルボードで1位を獲得すると思われた。
アルバムからのファーストシングル“With a Little Luck”(幸せの予感)はNo.1を獲得。収録曲はバラエティに富み、個々の作品の質も高かった。
だが“London Town”は1位を獲れなかった。(最高位2位)
お化けアルバム“Saturday Night Fever”が24週間も1位の座に居座っていたからだ。
この頃のビージーズの勢いといったら、本当にものすごいものがあった。
当時の彼らの活躍に比するものがあるとしたら、1964年のビートルズのアメリカ上陸ぐらいしか思い当たらない。
このサントラは今聴いても本当に歴史的名盤だと思うが、ファンとしては1位獲得を阻まれたのが悔しくて仕方なかった。アルバムの出来がすばらしかっただけに、尚さらのことだった。
さて、ほとんどの曲がヨットの上でレコーディングされたというこのアルバムは、全体的にしっとりとした耳あたりの良いサウンドに仕上がっている。
ポール初の“癒し系”アルバムだと個人的には思っているほどだ。
ポールならではの様々な曲調の作品が並んでいるのだが、全体を包むのは淡い色調を思わせるサウンドと温かみのあるアレンジである。
特に“London Town”“I'm Carrying”“Girlfriend”“With a Little Luck”“Don't Let it Bring You Down”などの曲には身も心も本当に癒される気がする。
ポールが才能だけでグイグイ押し切っていた頃の最後の傑作アルバムだと思う。
ちなみにアルバムジャケットにはポール、リンダ、デニーの3人しか映っていない。
共にU.S.ツアーを成功させたギタリストのジミー・マッカロックとドラマーのジョー・イングリッシュはレコーディングには参加したが、最終的にバンドから脱退してしまったからだ。
現在のポール・マッカートニーバンドを最強とする評価もあるようだが、僕個人はジミーとジョーを含む5人編成のウイングスが一番好きである。
ドラマーのエイブはジョー・イングリッシュに比べると明らかに“叩きすぎ”であると思うし、2人のギタリストは技術的にはものすごくうまいと思うが、ジミー・マッカロックに比べると味がないと思う。
それゆえ、個人的にはこの2人が脱退してしまったことは非常に残念なのである。
ジミーに至っては、その後ドラッグが原因で若くしてこの世を去ってしまった。
惜しい才能をなくしてしまったことは今も悔やまれてならない。
このアルバムで好きな曲ベスト5
1.セーヌのカフェテラス
(ソロ期屈指のカッコイイ曲だと思うのだが、それほど有名でない。聴け、ジミーのギターを!)
2.幸せの予感
(やはりロングバージョンが最高。シンセのアレンジ、そしてポールのベースもすばらしい。)
3.子供に光を
(デニーとの共作。ボーカルもデニーだが、特別に1票!)
4.たそがれのロンドン・タウン
(最高に叙情的。最近あまりこういう曲を書かないですが。)
5.ピンチをぶっとばせ
(なんともいえず心地よい曲。邦題はマイナス。
参考:サタデー・ナイト・フィーバー [Remaster SHM-CD]