Amazon Echoを使ってみた。未来は今!
【本記事はポールマッカートニーとは関連のない記事となります】
前々から気になっていたいわゆるスマートスピーカーというもの。
その音声認識機能にはほとんど興味はなかったのだが、最高に楽しい「Amazon Music Unlimited
」を最大限に生かすために、ついにAmazon Echoの購入に踏み切った。
Amazon Echoのデバイスはいろいろある。今回はまずお試しということでEcho Dot第三世代のニューモデルをチョイス。


ネット注文から2日後には家に届いた。意外と重さはあるなという印象。
開封後、スピーカーをコンセントにつなぎ、スマホで専用アプリをダウンロード。設定はわずか1分ほどで完了。
ただ、まだこれだけではEchoスピーカーから音楽を聴くことはできなかった。スマホからスピーカーへ音楽を飛ばすBluetoothの設定が必要だったからだ。だが、これもほどなく完了。
こうして開封からわずか10分ほどで音楽を聴き始めたわけだが、ウーン、音はいまいちで、重低音がやけに響くという印象。このままではいかんということで、イコライザの設定をネットで検索し、低音を最低、高音を最高に設定した。これでかなり音質は改善できたのだが、まだ個人的には納得できなかった。
そこで、スマホ側の音量を最大にしてみたところ、音質は驚くほど改善したのである。このレベルならばいちおう合格ということで、それからはEchoスピーカーでガンガン音楽を聴きまくっている。(上記はこれから使う人は参考にしてください)
いやあ、いいですよ、Amazon Echo。コンパクトで場所を取らないので、パソコンのそばに置いて作業するには最高である。
ちなみに音声認識機能も優秀で、たとえば小声で「アレクサ、明日の天気は?」と話しかけると、詳しい天気予報を教えてくれる。「アレクサ、ニュース」と言うと最新ニュースが・・・。最初バカにしていたが、いろいろと利用価値はありそうだ(笑)。
これならば持ち運び用のEchoをもう一台買って、クルマの中で音楽を楽しむなんてことも簡単にできてしまうだろう。4000万曲がどこにでも持ち歩けるなんてまるで奇跡のようだ。
もはやカーステレオさえも不要になるかもしれないこのテクノロジーの進化。本当にいい時代になったものだ。
Echo Dot 第3世代 (Newモデル) - スマートスピーカー with Alexa
不眠症にも効果バツグン! 「本を耳で聴く」Amazonの新サービス。30日間無料体験。
その音声認識機能にはほとんど興味はなかったのだが、最高に楽しい「Amazon Music Unlimited
Amazon Echoのデバイスはいろいろある。今回はまずお試しということでEcho Dot第三世代のニューモデルをチョイス。
ネット注文から2日後には家に届いた。意外と重さはあるなという印象。
開封後、スピーカーをコンセントにつなぎ、スマホで専用アプリをダウンロード。設定はわずか1分ほどで完了。
ただ、まだこれだけではEchoスピーカーから音楽を聴くことはできなかった。スマホからスピーカーへ音楽を飛ばすBluetoothの設定が必要だったからだ。だが、これもほどなく完了。
こうして開封からわずか10分ほどで音楽を聴き始めたわけだが、ウーン、音はいまいちで、重低音がやけに響くという印象。このままではいかんということで、イコライザの設定をネットで検索し、低音を最低、高音を最高に設定した。これでかなり音質は改善できたのだが、まだ個人的には納得できなかった。
そこで、スマホ側の音量を最大にしてみたところ、音質は驚くほど改善したのである。このレベルならばいちおう合格ということで、それからはEchoスピーカーでガンガン音楽を聴きまくっている。(上記はこれから使う人は参考にしてください)
いやあ、いいですよ、Amazon Echo。コンパクトで場所を取らないので、パソコンのそばに置いて作業するには最高である。
ちなみに音声認識機能も優秀で、たとえば小声で「アレクサ、明日の天気は?」と話しかけると、詳しい天気予報を教えてくれる。「アレクサ、ニュース」と言うと最新ニュースが・・・。最初バカにしていたが、いろいろと利用価値はありそうだ(笑)。
これならば持ち運び用のEchoをもう一台買って、クルマの中で音楽を楽しむなんてことも簡単にできてしまうだろう。4000万曲がどこにでも持ち歩けるなんてまるで奇跡のようだ。
もはやカーステレオさえも不要になるかもしれないこのテクノロジーの進化。本当にいい時代になったものだ。
Echo Dot 第3世代 (Newモデル) - スマートスピーカー with Alexa
不眠症にも効果バツグン! 「本を耳で聴く」Amazonの新サービス。30日間無料体験。
- No Tag