2019年09月 月別アーカイブ記事一覧
- 【AMU】『アビイ・ロード』もぶっ飛ぶアマゾン・ミュージック ULTRA HDの衝撃
2019.09.29
ついに『アビイ・ロード』のリミックス盤が発売された。僕自身はまだ通しで2回ほどしか聴いていないが、残念ながら第一印象は正直言ってあまりよろしくない・・・。というのも、1曲1曲を取り出してバラバラに聴けばそれほど悪くないのだが、アルバム1枚を通して聴くとバランスの悪さに愕然としてしまう瞬間が何度かあったからだ。このあたりはホワイト・アルバムの時と同じ。逆にいえば親父さんのジョージ・マーティンという人がい... - 発売直前!『アビイ・ロード』リミックスの評価はどうなる?
2019.09.25
発売を2日後にひかえた『アビイ・ロード』50周年記念リミックス盤。期待に胸をふくらませているファンもきっと多いことだろう。もちろんボーナストラックや、スーパーデラックスエディションの中身も気になるところではあるが、やはりなんといってもメインはオリジナルのリミックスバージョンの出来がどうなっているのかというところだ。そこでAmazon Musicで試聴できる3曲『カム・トゥゲサー』『サムシング』『オー!ダーリン』の... - 【AMU】Amazon MusicにHD(高音質版)が登場!!
2019.09.22
ついに来たか、という感じである。僕がかねてから絶賛し続けているAmazonのストリーミング音楽配信サービス、Amazon Music UnlimitedにHD(高音質版)が登場したのである。Amazon Music HD 90日間無料体験昭和のアナログ世代からすればちょっぴり寂しい思いもあるが、これで完全にCD、アナログLPの時代は終わりを告げたといっていいだろう。なにしろ、これまでの6500万曲すべての配信ビットレートが現在の2倍以上(最大320kbps→最... - ポールの絵本がニューヨークタイムズベストセラーの4位に!
2019.09.17
個人的にはあまり注目していなかったが(笑)、ポールが今月出版した子供用絵本『Hey Grandude!』がめでたくアメリカの新聞、ニューヨークタイムズのベストセラー第4位に初登場した(子供の絵本部門)。はっきり言ってこれは快挙である!ポールがまた一つ伝説を作ったといえるだろう。おめでとう、ポール!ちなみに絵本はポールとキャサリン・ダーストという女性の共著となっている。おそらく物語の部分はポール、イラストはキャサ... - 【AMU】帝王カラヤン!
2019.09.16
【本記事はポールマッカートニーとは関連のない記事となります】以下のアルバムは『Amazon Music Unlimited』で聴けます。... - 世界最高のアビイロード・ライヴ
2019.09.08
以前から当ブログでも紹介している最強のビートルズ・トリビュートバンド、Fab Four。彼らの驚愕のライヴパフォーマンスをYouTube上で見つけたのでシェアしておこう。ライヴが行なわれたのは今年2019年3月8日。場所はアメリカ、カリフォルニア州のパシフィック・アンフィシアターである。このライヴにおいて、彼らはなんとアルバム『アビイ・ロード』全曲演奏という離れ業をやってのけている。折しもアビイ・ロード50周年。タイミ... - 今さらですが・・・『ライヴ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル(リミックス)』を斬る
2019.09.07
2016年にリミックスされ再発売された『ライヴ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル』。実を言うと、僕は再発売当時からその最新リミックスの出来に納得していなかった。短い言葉で言えば、「音が薄っぺらい」「臨場感に欠ける」「音そのものが不自然」といったような感想を持ったからだった。アナログ旧盤にはたしかに存在していた「得体の知れない異次元のビートルズマジック」が見事にかき消されていたようにも感じた。言葉にするの... - 竹内まりや ニューアルバム『Turntable』
2019.09.03
なんと3枚組62曲収録という竹内まりやの新作にして大作、『Turntable』が9月4日に発売になる。まずは62曲というヴォリュームにびっくりであるが、僕自身は買おうか、買うまいか迷っているところがあった。しかし、今回はあの不遇の死をとげたアイドル岡田有希子に提供した楽曲のセルフカバーを4曲も初収録したという事実を知った瞬間に購入を決めたのであった(単純、笑)。竹内まりやは岡田有希子のデビューから3作連続でシングル... - 水シャワーで乗り切った夏
2019.09.01
夏にめっぽう弱い管理人です(笑)。例年より短かったとはいえ、8月初めからお盆すぎぐらいまでの酷暑には本当に参った。何もしていなくても体力をじわじわと奪われるような暑さの前に、僕はただ毎日仕事だけをするのが精一杯という状態だった。というわけでブログにもしばらく手がつかなかった。ここにきて朝晩はめっきり過ごしやすくなったので、自然とブログ更新の頻度も上がることであろう。よろしくお願いいたします。しかし...