2019年01月 月別アーカイブ記事一覧
- ポールの曲:『ザ・メス(The Mess)』
2019.01.30
昨年末に発売された『レッド・ローズ・スピードウェイ』リマスター版のボーナストラックとしてめでたく収録された隠れた名曲『ザ・メス』。もともとは1973年、大ヒットシングル『マイ・ラヴ』のB面として発売されたが、当時のアナログシングル盤を買いそびれた人はなかなかこの曲を聴く機会がなかったにちがいない。幸い僕はこのシングル盤を持っていたので、学生時代それこそ針が擦り切れるほど(死語)聴いたものだ。なにしろこ... - 僕の好きな曲:『あの頃のまま』 by ブレッド&バター
2019.01.27
【本記事はポールマッカートニーとは関連のない記事となります】... - 【AMU】ビージーズとサイモン&ガーファンクルのベスト盤
2019.01.26
【本記事はポールマッカートニーとは関連のない記事となります】... - クイーンとレディー・ガガの映画がアカデミー賞作品賞にノミネート!
2019.01.24
『ボヘミアン・ラプソディ』と『アリー スター誕生』の2作品が音楽映画としては珍しくアカデミー賞の作品賞にノミネートされた。実際に作品賞を受賞するのは難しいと思われるが、もちろんノミネートされるだけでも十分に偉大なことである。特に日本では『ボヘミアン・ラプソディ』が100億円を超える興収を記録しており、日本でのクイーン人気の高さを改めて再認識した次第。現役当時から日本でのクイーン人気はある意味異常とさ... - 和楽器バンド日記(6) ライヴはすでにワールドクラス
2019.01.14
まだ実際にライヴに足を運んだことはないが、ライヴ映像をいくつか視聴するたびに和楽器バンドの確かな実力に打ちのめされてしまう。なにしろ一度観始めたら、途中で止めることができないのだ。僕の目は完全に映像に釘付けになってしまう。自分でもこんな経験はほとんどないだけに、何が僕の心をこれほどまでに惹きつけるのか・・・現在も自己分析中である。まず中心に鈴華ゆう子の圧倒的なヴォーカル・歌唱力があり、その周りを固... - 僕の好きな曲:『It's Late(イッツ・レイト)』 by クイーン
2019.01.11
【本記事はポールマッカートニーとは関連のない記事となります】... - 【AMU】『ボヘミアン・ラプソディ 』 by クイーン
2019.01.10
【本記事はポールマッカートニーとは関連のない記事となります】... - 和楽器バンド日記(5) レコード大賞優秀アルバム賞受賞!
2019.01.09
年末恒例の日本レコード大賞でなんと和楽器バンドが優秀アルバム賞を受賞していた。優秀アルバム賞を受賞したのは昨年2018年に発売された『オトノエ』。ちなみに最優秀アルバム賞を受賞したのは米津玄師の『BOOTLEG』。レコード大賞自体の価値が昔より下がってしまったとはいえ、最終ノミネートの5枚に選ばれたのはすばらしいことだ。残り3枚の優秀アルバムは以下のとおり。THE BEATNIKS 『EXITENTIALIST A XIE XIE』 → 今こ... - ポール2019年元日にニューシングル『Get Enough(ゲット・イナフ)』を発表
2019.01.08
ポール関係の話題はしばらくお休みと思っていたので完全にノーマークだったのだが、ポールがまたやってくれた!なんと2019年1月1日にニューシングルを発表していたのだ。タイトルは『Get Enough(ゲット・イナフ)』ただ、このシングルはデジタル配信のみのようだ。Amazon Music Unlimited でも聴ける。しかし、このシングル・・・今ファンの間で大変な賛否両論を巻き起こしているのだ。その理由は、一度聴けばわかるはず・・・。... - ベアトリス・マッカートニー
2019.01.04
新年なので夢のある話を一つ。現代最高の作曲家、音楽クリエーター、演奏家、エンターテイナーである我らがポール・マッカートニー。その最強の遺伝子を継ぐ者・・・それはもちろん彼の子供たちということになるのだが、残念ながらその音楽的才能を受け継いでいる子供は今のところ現れていない。もちろん、今や世界的なファッションデザイナーとして大成したステラ・マッカートニーただ一人を輩出しただけでも、それはそれは凄いこ... - 【AMU】『アリー/ スター誕生 サウンドトラック 』 by レディー・ガガ & ブラッドリー・クーパー
2019.01.02
【本記事はポールマッカートニーとは関連のない記事となります】... - 今年もよろしくお願いします
2019.01.01
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨年末は僕の音楽に対する向き合い方に大きな変化が起こった。この流れは今年も続いていくことだろう。Amazon Music UnlimitedAmazon Echoスマホこれらを僕は「新・音楽3種の神器」と呼ぼう。もはや大きなステレオも、CDプレーヤーも、CDさえも必要ない。好きな音楽をどこでも好きなだけ楽しめる時代が到来した!!これが生きている間に起こったことが僕には信じ...