2008年11月 月別アーカイブ記事一覧
- PM公式サイトのインタビューより
2008.11.28
ポールの公式ウェブサイトにアルバムに関するインタビューが掲載されていたので、そのうちいくつかを抜粋してお届けする。アルバムタイトルの由来についても今回のインタビューで明らかになっている。Q:アルバムのタイトル“Electric Arguments”は、あなたとユースとの創造性のぶつかり合いが挑戦的な性格を帯びていることを示唆しているのですか?それとも、もっと何か他の意味があるのでしょうか?Paul:本当の事を言うと、アル... - 祝“Electric Arguments”発売!
2008.11.25
ファイアーマン名義ということはあるものの、前作“Memory Almost Full”からわずか1年5か月というスピードリリース。御大ポールが2000年代に突入してから乗りに乗っている。ソロ全盛期の70年代を彷彿とさせるような大活躍でファンを喜ばせてくれている。なんという喜び、なんという幸せだろう。ビートルズ時代はともかく、僕たちは皆このポール・マッカートニー伝説の生き証人である。ポールのソロアルバムがリアルタイムで聴ける... - 再び柴田淳
2008.11.20
... - ポールのニューアルバム発売間近
2008.11.17
ポールのニューアルバム“Electric Arguments”の発売がいよいよ一週間後に迫った。邦題もそのまま“エレクトリック・アーギュメンツ”に決まったようで、とりあえずめでたしめでたし。だが意味ははっきり言って不明。自分なりにいろいろ考えてみたのだが全くピンと来ない。「電気的論争」「電気的口論」などと直訳してみても全然意味がつかめないのだ。このあたりはポール自身のコメントを待ちたいところだが、アルバムをざっと聴いて... - 続・宅配DVD/CDレンタルをやってみた
2008.11.17
... - 宅配DVD/CDレンタルをやってみた
2008.11.16
... - 天皇賞・秋 女傑2頭の対決を振り返って
2008.11.07
... - ポールの曲 “Hey Jude(ヘイ・ジュード)”
2008.11.04
ビートルズのシングル“Hey Jude”は、“Revolution”とのカップリングで、1968年8月に発売された。つまり今から40年も前の曲ということになる。形式的には同年の11月に発売されたアルバム“The Beatles”(ホワイト・アルバム)の先行シングルというということになるのだが、ビートルズの多くのシングルがそうであったように、このシングル2曲はホワイト・アルバムには収録されていない。そう、ビートルズはこんなに凄い曲をアルバムに...