未分類 カテゴリ記事一覧
- 新刊『1964: Eyes of the Storm』
2023.01.28
先日発売されたばかりの新刊『The McCartney Legacy: Volume 1: 1969 – 73』を紹介したばかりだが(あまり読み進めていない・・・)、早くも次なる新刊本が告知されたので簡単にその内容を紹介しておこう。本のタイトルは『1964:Eyes of the Storm』で、その内容はというと、ズバリ!ポール自身が1964年に撮影した275枚にも上る写真集である。つまり、この写真集はアメリカでビートルマニアが生まれた当時の生々しい記録を、ビー... - ギター買いました(2)
2023.01.13
アマゾンでギターを注文してからわずか2日後・・・首を長くする間もなくアコギが我が家に到着した!僕は自分の目が信じられなかった(笑)。こんなこと、僕が若かった頃には考えられないことだからである。そして信じられない事は他にもある。それは、昔ならば入手困難だった好きな曲のコード表、タブ譜などがほとんどタダ同然で手に入るということである。これには本当に驚いた。最初僕は、コード表がネットにタダで落ちていないか... - ギター買いました(1)
2023.01.05
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。僕は楽器が弾けない。ただ、今までまったくやらなかったか、というとそうでもない。15、6才の頃には家にあったギターをポロポロ弾いていたし、20才過ぎの頃には88鍵の電子ピアノを衝動買いしたこともある(笑)。ただ、どちらも上達しなかったし、続かなかったのである。だから「僕には音楽の才能はない」と完全にあきらめていた。もう死ぬまで楽器をやること... - アマゾンミュージックでポール他のライヴ映像が丸ごと観れる!!
2022.12.22
先日アマゾンミュージックで有料級のライヴ映像が丸ごと観れることを発見してしまったので紹介しておこう。まずポールに関しては『The Space Within US』(2006年発売)と『A Musicares Tribute To Paul Mccartney』(2015年発売)の2本の全編が視聴できる。『The Space Within US』は2005年のツアーを収録したもので、僕自身購入はしていなかったのだが、実際に観てみると内容は極めてすばらしいものであった。特に他のツアーでは... - 謎のブログランキング急上昇
2022.12.18
今朝なにげなく当ブログのランキングを見てみたら、音楽ジャンルで56位→5位、洋楽ジャンルで14位→1位になっていて目が飛び出しそうになってしまった(笑)。特に最近はブログの更新回数もめっきり減っていて、10日か、20日に一回ぐらいしか記事を書いていなかったのでなおさらびっくりである。つまり、ランキングが急上昇した理由が思い当たらないのだ。それでもブログへのアクセス数は以前とあまり変わることなかったので、「こんな... - 『ユーミン万歳!』追記
2022.10.15
前回の記事で紹介した『ユーミン万歳!』がオリコンで1位を獲得したらしい。彼女ほどのアーティストでも、若いアーティストたちが台頭している現在の音楽チャートで1位を獲るというのは至難の業だ。しかも、過去何度か発売しているベスト盤となるとなおさらである。しかし、実際に今回のベスト盤のクオリティの高さを耳にした僕からしてみれば、この1位は獲るべくして獲れた1位作品であると自信を持って言うことができる。このアル... - これぞ音楽。理屈はいらない。
2022.10.08
『マッカートニーⅢ』を酷評したあとの僕の気持ちはすぐれなかった。正直言って落ち込んでいた。僕はなにかやってはいけない事をしてしまったような気分になっていたのである。そして、この沈んだ気持ちを和らげてくれたものは、やはり音楽しかなかった。それは期せずしてユーミンの新しいベスト盤『ユーミン万歳』だった。ユーミンの曲なら、主要曲はほとんど知っていた。彼女は僕が心から敬愛するアーティストの一人である。だか... - オリビアの歌声は永遠に
2022.08.18
オリビア・ニュートン=ジョンが8月8日、73才で永眠した。このところ毎年のように偉大なミュージシャンたちが亡くなっているが、僕がその悲しい知らせについてブログで書くことはほとんどない。つまり、それくらいオリビアは僕の音楽人生の中でも特別な存在であったということだ。彼女の全盛期のヒット曲の中には、今聴いてもすばらしいと思える作品が少なくないし、実際現在の僕のスマホの中にもオリビアの曲が常時10曲前後は入っ... - 夢の音楽プレーヤー
2022.08.11
昭和30年代に生まれ、平成、令和を生き抜いてきた僕にとって、音楽再生機器としてスマホがもたらしてくれた大革命にはただひたすら驚嘆し、感謝するほかはない。このことはこれまで幾度となく当ブログで書き続けてきたテーマの一つでもあるのだが、それでもまだ十分にその良さを語り尽くせていないと常々感じてしまう。つまり、それほど筆舌に尽くし難い衝撃と至福を休むことなく僕に与え続けてくれているのがインターネットを介し... - 『ジュード』 ジュリアン・レノンのニューアルバム
2022.07.17
ジョンの息子、ジュリアン・レノンのニューアルバムが9月9日に発売される。タイトルは『ジュード』そう、ビートルズファンのあなたならばすぐにわかりますね。このアルバムタイトルはもちろんポールの名曲『ヘイ・ジュード』から来ている。この曲のタイトルにある”ジュード”がジョンの息子ジュリアンのことであり、すなわちこの曲が幼い日のジュリアンに向けて書かれたことは有名な話である。つまり、『ヘイ・ジュード』とは『ヘイ... - 参院選後にブログ再開します
2022.07.08
かなり長い間休止状態になっている当ブログですが、毎日多くの人にアクセスしていただき大変ありがたく思っています。いまだに多くの人が気づいていないですが、現在の日本は「武力なき戦争状態」にあります。よって今は参議院選挙が終わるまでは選挙が最優先と考えて毎日を送っています。しかし、その選挙もいよいよ目前。7月10日に行われます。まずは参政党が今回何議席取れるのかを興味深く見守ってゆきたいと思います。戦後初... - 日本を取り戻すために
2022.06.07
ブログの更新がないのに来ていただいている読者の皆さまありがとうございます。今、日本は大変な状況にあると思います。このままではいけない、このままでは日本はダメになる、とずっと前から思ってきました。でも、この状況を変える力は自分にはないし、どんなに叫んでもどうしようもない。もうこのまま流れに任せて日本の没落を黙って見守っていくしかないのか・・・。正直そう思ってきました。ところが、思いがけない事が起こり... - 1万円を切るアマゾンFire HD 8インチタブレット
2022.03.30
現在僕はiPhone2台持ちだが(iPhone mini 12、iPhone SE)、その携帯性を重視するあまり、残念ながら2台共に動画の視聴には極めて不向きといえる。といってもYouTube動画の視聴ぐらいならば横向きにすれば特にこれといった問題は感じないのだが、腰を落ち着けて映画などをを観ようとすると、どうしても画面が小さすぎて見づらいのである。ということで、ここは意を決して小型のタブレットを購入することに決めた。いろいろ... - 当ブログが音楽ブログランキングで8位になりました
2022.03.22
当ブログが3月22日付、FC2ブログランキングのジャンル「音楽」において、8位を記録した。このブログも、もうかれこれ15年以上もやっているが、音楽ジャンルでベスト10に入ったのはこれが初めてのことである(音楽ジャンルだけで32000以上ものブログがあるらしい)。なにしろ前日の62位から一気に8位まで上昇したのだから、これはもう異常事態としか言いようがない(笑)。といっても、どうせまたすぐに落ちるだろうが、まあ嬉しい... - ABBA復活!!
2021.11.07
ついに、ついにABBAの40年ぶりの新作アルバム『Voyage』が発売になった。このアバ復活のニュースは先行して公開された新曲2曲と共に瞬く間に世界中に駆け巡っていた。そして多くのポップスファンの心を躍らせた。もちろん僕もその中の一人である。しかし・・・僕がまず真っ先に心配したのは、彼らの年齢だった。40年ぶりともなれば当たり前だが、彼らは全員70代なのである。70代といえば、長寿の我が国日本でさえもうかなりのじい... - すごいもの見つけました
2021.09.18
今日の1曲:『Fallen』/サラ・マクラクラン毎日YouTubeを観ていると、時々思いもよらぬお宝と出会うことがある。今日紹介するのは僕の中で過去1、2を争うお宝動画である。読者の皆さんは”Live From Daryl's House”という番組をご存知だろうか。この番組はホール・アンド・オーツのダリル・ホールが自宅スタジオに様々なミュージシャンを招待して即興のジャムセッションを行なうという番組で、初めはインターネットライヴという... - iPhoneのバッテリーを自分で交換してみた
2021.08.27
今日の1曲:『ビューティフル』/キャロル・キング僕は現在3台のiPhoneを持っている。1台目 iPhone 6s2台目 iPhone 73台目 iPhone SE(第2世代)1台目のiPhone 6sは買ってからもうすぐ6年になるが今でも現役である。6年も経てばもう使い物にならなくなっても不思議ではないのだが、ストレージの容量が少ないこと以外はほぼ全く問題がない。このアップルの技術力には本当に驚くほかはない。しかしである。問題はバッテリー交換な... - ぽっかり空いた穴を埋めてくれる1枚
2021.08.11
今日の1曲:『YOU』/サザンオールスターズアマゾンミュージックで新作アルバムのリストを見ていたら、なにやら懐かしい雰囲気のするアルバムジャケットが目に留まった。ジョン・メイヤーという人のアルバムだった。新作ではなく、きっと旧作の再発盤だろう・・・などと思いながらアルバムの1曲目から聴き始めた・・・。ふむふむ、たしかに何やら懐かしい感じのする肌触りのよいロックサウンドだった。やっぱり再発盤か・・・。な... - クラプトンの体験談
2021.07.04
それでもあなたは打ちますか??https://www.youtube.com/watch?v=g_otr8gl04k&t=4s... - ワイヤレスイヤホンで音楽新時代!
2021.06.26
今日の1曲:『アウト・ザ・ブルー』/ジョン・レノンAmazon Music、Apple Music、Spotifyなどストリーミングメディアの出現と、それに伴うワイヤレスイヤホンの進化は僕の音楽に対する向き合い方を完全に一変させてしまった。その衝撃といったら、大げさでもなんでもなく、僕が中学生の時に受けたビートルズショックに勝るとも劣らないものである。個人的なお話しをさせてもらうと、30代、40代から50代の前半まで、僕は徐々に音楽... - 拡散希望! 【コロナを疑え】
2021.04.18
検閲、削除される前に見てください。現政権、内閣官房参与の発言です。https://www.youtube.com/watch?v=BQhWXZXqlKs&t=981s... - 40年目のポール・ウェラー
2021.04.15
今日の1曲:『マイ・エヴァ・チェンジング・ムーズ』/ザ・スタイル・カウンシル10代でザ・ジャムをスルーし、20代でスタイル・カウンシルをスルーし、30代でソロになったポール・ウェラーをスルーして早や40年(笑)。僕は今、まるでその失われた時間を取り戻すかのようにポール・ウェラーの作品群を聴きまくっている。これも好きな音楽を好きなだけ聴ける定額制音楽ストリーミングのおかげである。これなしには、過去の何十、何... - おかえりEPO!
2021.02.18
今日の1曲:『う、ふ、ふ、ふ、』/EPO1980年代に活躍したシンガーソングライター、EPO(エポ)が僕は好きだった。特に伸びやかで、変幻自在なヴォーカル、そして彼女の声質に僕はすっかり虜になった。今でも彼女を超えるヴォーカリストはそうはいないと思っている。だが、つい最近まで、アマゾン・ミュージックには彼女が一番元気だった頃の作品がほとんどまったく配信されていなかったのだ。比較的新しい作品はアップされてはい... - エルトン・ジョン 『ジュエル・ボックス』を聴いて
2021.02.03
今日の1曲:『ブレイクダウン・デッド・アヘッド』/ボズ・スキャッグスエルトン・ジョンの新しいボックスセットが出たのは知っていた。CD8枚組の『ジュエル・ボックス』というセットである。しかし、僕はその内容も確認していなかった。なぜなら、どうせアルバム収録からもれたアウトテイク集か、ほこりのかぶった未発表曲集か、もしくはヒット曲を新たに編集し直した「なんちゃってベスト盤」か、ともかくそんな類いのボックスセ... - テイラー・スウィフトが嫌いな人に告ぐ!
2020.12.14
今日の1曲:『イエス・イット・イズ』/ビートルズテイラー・スウィフトが嫌いな人に告ぐ!って、オレか・・・(笑)。そう、この記事は他でもない自分に対する記事でもある。つまりそれぐらい衝撃的な出来事が起こってしまったということなのだ。テイラー・スウィフトといえば、まともに聴こうと思った事もないくせに、ヴィジュアル先行でたいして中身のないアーティスト・・・ぐらいに自分の中ではレッテル貼りをしていた。いず... - いろいろあったがSeikoフォーエバー
2020.10.12
今日の1曲:モーツァルト『ピアノ協奏曲第20番二短調K.466 第一楽章』/ウラディミール・アシュケナージ フィルハーモニー管弦楽団アマゾン・ミュージックの新作リストに松田聖子の『SEIKO MATSUDA 2020』というアルバムを見つけたので聴いてみた。なんでもデビュー40周年記念の作品とのこと。40年か・・・そういえば、松田聖子がデビューしたとき、僕は高校生だった。日本中が聖子ブームで沸き返る中、僕は当時洋楽に夢中で歌謡... - 日本の至宝 宇多田ヒカル
2020.09.08
今日の1曲:『きらめきの序曲』/アバかつて天才少女の名を欲しいままにした宇多田ヒカルも、もう37才(オレも年を取るはずだ、笑)。その彼女もすっかり中年の域を迎え、ひと昔前であれば様々な面で劣化が感じられても不思議はないところなのだが、いやいや彼女にかぎっては輝く才能と美貌はいまだ健在である。いや、むしろそのオーラは年令と共に威力を増していると言っていいだろう。その事実を実感させられたのがYouTubeで見つ... - iPhone内蔵スピーカーの実力
2020.08.24
今日の1曲:『最愛』/柏原芳恵以前はアンチiPhone、アンチAppleだったのも、もはや過去の話(笑)。僕も今はしっかりiPhoneユーザーの1人である。しかもiPhone2台持ちときている。だが、それでも毎月のスマホ代は2台合わせても5千円以下だ。理由は、型落ちの旧機種を使用しているから。僕が初めて買ったiPhone6sはいまだにバリバリの現役でこちらが今でもメインである。そして2台目がiPhone7で、こちらは主に音楽プレーヤーや、携帯... - ディランが好きになりたかった
2020.08.17
今日の1曲:『モナ・リザ・アンド・マッド・ハッターズ(パートⅡ)』/エルトン・ジョン僕がこのブログを運営してゆく上で、いくつか自分なりに決めたルールというものがある。特に今まで明文化してきたわけではないが、漠然と自分の頭の中で描いてきたルールである。そのうちの重要なものの一つは、「好きな音楽についてのみ書き、嫌いな音楽については(なるべく)書かない」というものだ。理由は、嫌いなものについてあれこれ書... - レディー・ガガ『クロマティカ』
2020.05.29
【本記事はポールマッカートニーとは関連のない記事となります】...